ビジネスインタビューBUSSINESS INTERVIEW

第3回

井原 有美さん

プロフィール
横浜生まれ。
インターナショナルスクールからICU(国際基督教大学)に進む。在学中より通訳の仕事に携わる。IT関連をはじめ、スポーツ、映画、音楽、美容関連、理学療法など多分野にて活躍中。
  1. 001. 電車の中で見ていたアルバイトニュースから通訳の仕事が始まった。

    桃原

    早速ですけれど、井原さんの素晴らしい英語力のバックボーンは何でしょうか。海外に住んだことや留学されたことはないということですし。

    井原

    私は生まれも育ちも日本ですが、在日韓国籍の三世なので、親が、日本で生活する上で、将来的に就職に不便があったりするといけないというのでインターナショナルスクールへ行くことになったようです。それと母は1年アメリカに留学したことがあって、父も外交官に憧れた時期があったようで、英語というものにこだわりを持っていたのです。4人兄弟なのですが、姉と私は日本語も英語も教化されましたし、私は国語の先生もつけられました。とりあえずちゃんとした日本語がしゃべれるようにということでしたが、その時は嫌だったんですけれど、長い目で見ればよかったですね。

    桃原

    一つわたしたちが安心して、井原さんにお仕事をお願いできることに、日本語の能力も非常に高いというのがあるんです。

    井原

    小さい頃から日本語ってとてもきれいだなと思っていたところもあって、もともと日本語が好きだったんですね。小学校5,6年の頃に、学校で急に日本語の授業が始められたのですが、日本語の授業のその分からないところが面白かったんです。授業は週に2時間しかありませんでしたが、国語辞典を机の上においてよく見ていました。当時、本を読むのは嫌いだったのですが、辞書だけは好きだったんです。諺ですとか、表現で自分が聞いたことがなければとりあえず辞書で調べました。中学の先生には何でそんなに日本語をやるんだと言われて、国語辞典は私の恋人ですと言っていました。それと父が、言葉遣いに厳しくて、いつも正しい日本語をしゃべるように教えてくれたんです。日本語の言葉遣いがなっていないとよく怒られました。ただ、視覚で覚える性質なので書き順は苦手でしたね。今でも人前で字を書くと目を丸くする方が多いですよ(笑)。

    桃原

    で、ICU(国際基督教大学)に進まれた。インターナショナルスクールですから、アメリカへ留学された方も多かったと思うんですけど。

    井原

    望んで進んだわけではなかったんです。実は、中学校ぐらいからUCLAへ行きたいとか、高校に入った時点では米国の東海岸の学校に行きたいと思っていました。ただ決定的な障害がありまして、父がとても古い保守的な考え方の持ち主で、女の子を4年もアメリカなんていう所に絶対行かせない、断固としてダメだとまるで聞く耳を持ってくれませんでした。3カ月泣いて頼んだり、担任や進路指導の先生も一緒に頼んでくれたのですがダメでした。結局あきらめて、ICUに進学することにしました。

    桃原

    大学生の頃から通訳のバイトをはじめられたと聞いたことがありますが。

    井原

    留学の件ではじめて挫折を味わって、入学してからもふて腐れて毎日不貞寝をしていたんです。一度学校へ行ってみましたら、片道ゆうに2時間半はかかるんです(笑)。あまり不貞寝ばかりしていたら母にも心配されて、とりあえず学校には向かうのですが、気がつくと有楽町あたりでめげて銀座とかをウロウロしていたり。学費を滞納して学校から退学させてもらおうとしたこともありました。そんな繰り返しのうちに、やはり何かしないと、と思いはじめたんです。で、ある日電車の中でアルバイトニュースを見ていましたら、マイカル本牧のアポロシアターのアーティスト来日公演の通訳のバイト募集広告を見つけて面接に行きました。その面接官がキムさんという韓国の人だったのです。この方には、いろいろなアドバイスを受けたりしたのですが、運命といいますか、同胞のよしみもあったのかも知れませんが、この仕事は大変だからといって、本当に通訳の仕事をやりたいならば、他の仕事をあげるからと言われたんです。じゃよろしくお願いしますということで私の通訳業が始まりました。あとはとんとん拍子でした。ただ、問題は通訳のノウハウがないわけです。お金をもらって通訳するというプロの通訳の自覚もないですし。それこそOJTで、経験しながら覚えていくという状態でした。コッポラ監督が来るからニュースステーションに出ないかという話もいただいたのですけれど、できないといって断ったりしてました。

    桃原

    実は私もフリーランス時代にキムさんという方にお会いして、影響を受けたところがあるんです。パーソナルにその人につながりたいという気持ちがあると、エージェントの側も上手に育ててくれますよね。通訳の側もその人に応えていきたいっていう気持ちになりますし。

    井原

    私もきわめて単細胞なので、そこまで信頼していただけるのであればちょっと踏ん張ろうかなと。そこまで考えてくださっているのであれば通訳者側もエージェントに恥をかかせるわけに行かないですしね。それだけ見込んでくださるのは通訳者冥利にも尽きますし、120%、150%頑張りましょうということになりますね。

  2. 002. 個人個人、語学力とか“通訳力”というのも違うと思う。

    桃原

    それは本当に大事なことですよね。ちなみに、井原さんが通訳の仕事をする時に、心がけていることってどういうことですか。

    井原

    とりあえずいただいたお仕事に対しては誠意を持って対応しているつもりではいます。あとケースバイケースなんですけど、たとえば来日アーティストにつくといった場合は、極力その方が日本での滞在が有意義になるように、いろいろな面でサポートできればと思いますね。

    桃原

    準備をしていく上で気をつけていることとかはあります?

    井原

    まずオファーされて受けるか受けないかは、その分野に興味が持てるかどうか、ある程度最低限理解ができるかということを考えます。まったく自分が興味を抱けない分野であれば、無理に受けても結局クライアントさんにご迷惑をかけてしまうことになりますから。何かしら興味を持てるものがあれば極力受けるようにしています。あとは決まった仕事が、音楽であればそのアーティストの作品を聴いたり、スポーツであればルールブックを見たりしています。

    桃原

    どんな通訳さんも準備はされると思います。しかし、それが人によってパフォーマンスの差が出たりすることがある。それはどんなところに違いがあると思います?

    井原

    一概には言えませんが、ずっと通訳をしてきて思うことは、特に通訳業というのは完璧に完成されたものを提供するというのはできないと思うんです。通訳者も人間ですし、私たちはコンピューターではありませんから。また、個人個人、語学力とか、“通訳力”というのも違います。ですから、スピーカーの方の使う諺やアクセントを何もかも100%わかることはできないと思います。18歳の時にこの仕事をはじめてから、いつもロシアンルーレットをやっている気分です。いつ、本当に分からない言葉が出てくるか分からないですし、そうなったらどうしようという緊張感を持ってやっています。幸い、まだ撃たれたことはないですけれど(笑)。体調や精神状態もありますけど、私は一日を終えて、自分の中の満足度をチェックするんですね。あの時、何であの言葉が出てこなかったのだろうとか、今まで何回しかないけれど、今日のパフォーマンスは自分でも満足のいくものだったなとかですね。パーフェクトはないですね。絶対にゴールはできないと思うんですけれど、ちょっとでもゴールに近づければと思いますね。

    桃原

    今こういうご時世なので、手に職をと思う方や、フリーでコミュニケーションのプロとして通訳をやりたいという方が、私どものオフィスにも来られたりします。で、そういう人たちにとって一番のハードルは、果たしてやっていけるだろうかということなんですね。生活をして自立できるだろうか、と頭を悩まされるのです。そのためには何が必要なのであろうと。勉強とか、資質とか、どういうアドバイスをされますか。

  3. 003. クライアントさんにどれだけ説得力のある、洗練された日本語の訳を出せるかが大事。

    井原

    つい最近も、先輩方と話していたのですけれど、通訳という仕事はまず語学力がとても重要だと思いますが、一般の方も含めて通訳という仕事をよく知らない方々は、いわゆるバイリンガルであれば誰でもできると思っている人がとても多いようです。ですけれど、実際は、語学力とはまた別のところで、“通訳力”というのも必要だと思います。基本的に、同じインターナショナルスクールのある先輩から言われたのは、「インターナショナルスクールを出た人間は、頭の中に言語のチャンネルが同等のレベルで2つの中途半端なチャンネルがある」というのです。ですが、日本で第一線の通訳者という方は大体、日本語チャンネルがしっかり基盤としてあって、外国語のチャンネルは後からできたものなので、そのスイッチングがとてもはっきりしているのと、日本で働くにはどうしても日本のクライアントさんということがほとんどなので、そのクライアントさんにどれだけ説得力のある、洗練された日本語の訳を出せるかというのが、やはり通訳として一番重宝されるのではないのかということなんですね。確かに、インターナショナルスクール出の人間は、普通のネイティブと比べると日本語でも英語でもどっちも欠けるところがあります。私の英語は外国人の方からは、聞きやすいと受けはよいのですが、果たして日本側から見るとどうかな、というのはありますよね。私にお金を払ってくれるのは日本の方ですから。私の後輩とか、周りを見ていても、確かに発音はきれいでも、やはり語学力、単語力のない人とかもいますので。逆に話し方にアクセントがあってもコミュニケーション力があるっていう人もいますよね。ですから必ずしもネイティブのようにきれいに英語が話せるからいいっていうものではないですよね。通訳としては、私が回りくどく説明していることを、一瞬で四字熟語で出してしまえばいいわけですから。

    桃原

    井原さんは芸能関係とかスポーツ関係の経験も豊富ですよね。何か忘れられないエピソードがあったら聞かせていただけますか。

    井原

    いろいろな面で本当に自分が学ぶことが多かったのが92年のバルセロナオリンピックですね。スペイン語の通訳で行ったのですが、その時NHKや民放のアナウンサーから言葉遣いや表現力、プロの話し方など基本的で貴重な刺激をたくさんもらいました。またありとあらゆるスポーツと関わるということで、20歳と最年少だったこともあって、ディレクターや解説者の方など皆さん親心でかわいがってくださって、いろいろな方から教えてもらいました。で帰ってきてから協会やマスコミから仕事をもらえるようになったのですが、それもあって、夏季五輪はライフワークのようになってしまいました。

    桃原

    私もとても有名なパンクのグループについたことがありますけど、意外なことに、すごいパンキーな格好しているのに、話すことはとても真面目なので、あれっ、プロってこういうことなのかなという刺激を受けたりしましたね。

    井原

    いろいろな分野のプロフェッショナリズムを見ることもあるので面白いですよね。以前、国際大会で、試合中に膝を痛めた選手がいて、チームの方がMRIの検査をしたいと言ってきたんです。協会の方ではそれほど大したケガではないだろう、移動してからで大丈夫だろうというわけです。ただ、チームの方はわがままでいっているんじゃない。将来もあるし、本人もかなり痛いと言っている。選手のキャラクターからみてもただ事ではないと思える。なのでそれを日本のスタッフに伝えてもらいたいと。でそれは理にかなった訴えだなと思ったんですね。結局、協会の方で、すぐに帰国ということではなくて、もう少し様子を見なさいというのを押し切り、彼は国に帰ったのですが、結果は靭帯断裂という大怪我でした。やはり状況を見て、クライアントに逆らっても押し通さなければいけないこともあると教わりました。

  4. 004. 情報は後からではなく事前にきちんといただきたいですね

    桃原

    M&PIからはずいぶんIT系の仕事もお願いしてますが、初めてお願いした時には「私でいいんですか」とおっしゃってましたよね。それが今では井原さんでお願いしますと、必ずと言っていいほどご指名が入るぐらいです。そういう時、クライアントの方たちは「井原さんはよく内容を理解して通訳してくださる」と仰ってくださるんです。それと海外イベントなどでは、現地のコンパニオンなどの教育もお手伝いいただいてますが、それも大変に好評です。そういう意味で幅広いコミュニケーションのデリバリーが大変お上手で、非常に感心するのですが、そうした好奇心というのはどこから来るのかしら。

    井原

    ちょっと違うかもしれないですけど、もともと私が通訳になったのは、すごくミーハーですけど、映画がとても好きで、リバー・フェニックスに会いたくて通訳になったんです。エンターテインメントを好んで受けたのは、パフォーマンスだけで見る側を魅了する人たちってどういう人?という興味があったからです。それと、いわゆるビジネスの世界と違って、だましあいとか腹の探り合いもないのでほとんどストレスがないですし、使う言葉もわかりやすいですし。ところがIT技術の世界では私はいつだって未熟者なのです。普段私は機械にまったく疎いんです。それこそ携帯や、ヴィデオデッキの機能も使いこなせていません。だからこういうことを覚えても損はないだろうということで受けてみたわけです。とんでもないところに足を踏み入れてしまったと思いますね(笑)。最初はマニュアルを読んでも分析しきれませんでした。てにをはも理解できなかったです。経験で蓄積してきたというところですね。ただ、技術に関しては、下手にわかった振りしたような形で、私が理解してしまってはいけないと思うところがあります。誤解してもいけないですから。通信に関しては自分の中での消化度が違うんだと思います。語学的に訳は間違っていないけど、意味的に理解しきっているわけではないということです。

    桃原

    今度グリーンカードを取られて、アメリカに移住するということですが、そういう外へ外へという志向はどういう気持ちからのことですか。

    井原

    自分が英語を話す環境にずっといながら、外国には一度も住んだことないし、一度住んでみたいという想いがあったんですね。生まれも育ちも日本なので、本当の意味での外国を知りたいというのもあります。あと、日本は素晴らしい国だと思いますけど、日本の悪いところもたくさん知っているわけです。日本というのはすべて日本人であることが基盤なので、アジア系外国人にはとても住みにくいところなんです。小さい頃は近所でいじめられたこともありましたし。で、ある方から同じ移民として生活するのであればアメリカの方が自由だと聞いたことがあって、じゃどのくらい違うのかということを体験してみたいなと。

    桃原

    ご自分のアイデンティティってなんだと思われますか。

    井原

    卒論もアイデンティティがテーマだったのですが、厳密に言いますと、私はコリアンではなくて、在日韓国人なのだと思います。英語で言うと一番わかりやすいのですけれど、コリアンジャパニーズではなくて、ジャパニーズコリアンなのだと思います。日本にいる間は周りも在日扱いしますし、食生活もそうなので韓国人なんだなと思います。そのつもりで初めて短期間ですが韓国に留学した時、誰も彼もが私のこと日本人扱いするんですね。同胞であっても日本人だからと言われるわけです。ネイティブコリアンじゃないからと。そうなると私は何人なんだろうと思いました。私たちには特別永住権というのがあるのですが、それを私はいい意味での特別と思ってましたが、実は何かあったら追放できるという悪い意味だったんですね。市民権を取らなければ選挙権はないのですが、今度は「特別」ではない永住権を取得できました。アメリカに住んでみれば、より日本の素晴らしいところも見えてくるかもしれませんしね。

    桃原

    生まれ変わったらどこに住みたいとお考えですか。

    井原

    どこでもいいと思いますが、生まれた時から選挙権と国籍があるところがいいですね。オリンピックの応援など見ていると楽しそうでいいなと思います。そういう時に自分はどこを応援していいかわからない。父や母は、在日とはいえ、純粋に日本育ちですから日本をよく応援してます。私も日本と韓国両方応援しますけど、100%この国が自分の国だというのはないですからね。

    桃原

    非常に興味深いお話ですね。たとえば、よく、子供を国際人にしたいとか英語を習わせて教育している親御さんとかいますけど、もし自分のお子さんを持ったら国際人に育てたいと思いますか。その時には何が大事だと伝えたいと思いますか?

    井原

    国際人にさせようとしてもなれるものでもないと思います。外国語を話せてもコテコテの日本人だっていますし、母国語しか話せなくても国際人はいます。国際人の定義が難しい点はあると思いますけれど、その人の器じゃないでしょうか。何の偏見もなく、自分が一番と思わずに、受け入れる気があれば国際人じゃないのかなと思います。自分が通訳という仕事をしているのになんですけど、コミュニケーションって、身振り手振りでも通じると思うんですね。

    桃原

    最後に、エージェントとしてのM&PIに今後望むことと、それからクライアントさんに業務の上でご希望するようなことがあればお聞かせください。

    井原

    いろいろなエージェンシーがありますけど、M&PIはとてもウェットなエージェンシーであると思います。これは私だけではなく、M&PIとお付き合いのある人たちも皆言っていますけど、ただのツールとして派遣して終わりということではなく、細かなところまでケアしてもらえるのでありがたいと思います。ただ逆にウェットであり過ぎて、ここまでしてもらってしまっていいのだろうかとかえって恐縮してしまうことがあります。
    私もエージェントをやろうと考えたことがありますので、現場で通訳者同士で名刺交換をする時、エージェントの目を持ったつもりで見ますと、何故か経歴上は素晴らしくても、実際のパフォーマンスは、どうしちゃったのかしらという通訳者もいるといった危ういところも通訳業界にはまだまだあります。確かにネットワークというのは大切だと思いますけどあまり広く広げ過ぎてしまうのもどうかなと思います。クォンティティではなくてクオリティをと願いますね。どこのエージェントにも言えることですが、通訳者をふるいにかける勇気も必要だと思います。
    クライアントさんには、基本的に人間同士ですからアクシデントは当たり前だと思って、出て行きますけど、この人をメインにですとか、ウィスパリングでなど、何をタスクとして要求されているのかをちゃんと伝えていただきたいですね。そうっいた情報は後からではなく、事前にきちんといただきたいですね。資料もそうですよね。会議の時ではなく、事前にいただきたいですね。私たちはプロですから守秘義務も守りますし、結果的にはその方がクライアントさんにもプラスになるのですから。どうかよろしくお願いします。

    桃原

    今日はいろいろと本当に楽しいお話をありがとうございました。

他のインタビューはこちら

CONTACT

M&Partners International の事業に関する
ご質問や、
各種ご相談などいつでも
お気軽にお問い合わせ下さい。
また、採用についてもお問い合わせ下さい。

お問い合わせ